ブラックベリーの効能

ハーブの基礎知識

 

日本でもハーブの活用が既に定着していますが、ハーブはもともと「草」を意味するラテン語が由来となっているようです。

 

一般的には、特に薬用の薬草やスパイス等として活用できる植物を指していて、大量に生産される野菜や穀物、「花」である観賞用植物は除外され、香りや辛味、苦味などを楽しむために少量を使うものが殆どです。

 

それでもハーブにはかなりの種類があり、中には劇薬として使われるようなものも含まれているので、使用や栽培には許可が必要なこともあるのです。

 

木本植物は有用植物であってもハーブではなかったようですが、最近ではローズマリーやローリエなどは木本植物であってもハーブとして一般的に扱われています。また、ヨーロッパと関係がないものでも、薬用や調味用の小量使う草もハーブとされています。

 

ハーブの利用法は、食用としての利用、食べないが香りを利用、両方を利用、香り以外の非食用利用に大別され、各方面でいろいろな商品が販売されるようになっています。

 

ベリー類も通常の加工食品があくまでも主流ですが、海外ではハーブとしての製品もあって、その範疇に含まれる場合があります。実際、同じバラ科のローズヒップはバラの果実ですが、実や花弁等の有用部分はハーブとして既に定着しています。